コンセーブ 抗てんかん新薬 4月 3, 2015 by s2000nagata 5件のコメント フェノバールからコンセーブに切り替えて二週間…一日おきに発作がある。あと二週間様子を見ることにした。副作用か食欲がない…100mgを12時間おきに投与している。 2017 年五月現在 発作のスパンは週に1~2 震度1くらいで軽減している。食欲はある。このまま自然治癒して欲しい。 Share this:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
12月 17, 2015 7:03 pm
こんにちは(^.^)
我が家のプードルもてんかん発作持ちで現在フェノバールからコンセーブに薬の移行中です。
発作を見るのが辛いですよね…
同じような境遇だったのでついコメントさせていただきました(*^o^*)
12月 18, 2015 7:23 pm
もう 三年になりますが、発作は本人も辛いですが見ている方も辛いです。
現在は、フェノバール60mg 臭化カリウム200mgを一日二回投与しています。
コンセーブに変えた際、食欲がなくなりました。
発作は一日おきくらいですが、症状は非常に軽くなりました。
三年前は、震度5でしょうか、現在は震度2弱くらいです。投薬は少ない方が良いと考えますが、仕方がありません。
コメントありがとうございます、少し気分が楽になりました。
5月 25, 2016 2:52 pm
我が家の優もコンセーブに替えました。発作のスパンは少しは長くなりましたが、発作の強度は著しく改善しています。
12月 21, 2016 1:35 am
初めまして。コンセーブをはじめて処方されました。半月に一度の頻度で発作がおきます。飲み始めてまだ5日なのでなんとも不安ばかりです。発作に対しての初めての薬がコンセーブなんです。とにかく不安です。
12月 27, 2016 8:17 am
我が家の場合、発作の引き金は「ワクチン接種」だと思っています。てんかん発作を発症したのは四年前でした。臭化カリウム フェノバールの投与の末、コンセーブに切り替えました。結果 発作のスパンは変わりませんが、強度が震度1強くらいまで軽減されています。薬の量は少ないに越したことは無いと思います。低気圧も関係しているようですが、気長に待つしかないでしょう。