ベトナムから健康に良い食材や珍しい食材を輸入販売しましたが、売れませんでした。
バージンココナッツオイルもガックオイルも日本では知名度が低く何年か早すぎました。
老後はビーチでのんびりしたいものです。
ココナッツ製品をご紹介していますが、バージンココナッツオイル ココナッツシュガー ミルク ジュース
ドライココナッツ等など…全てが健康に良いようです。
★Lifecoco ナチュラル ココナッツ石鹸★
老後は…もうじきですが、ファンティエットのビーチリゾートにロングステイしたいものです。北部にある
ニャチャンは世界的に有名なのでホテルもハワイ並です。
しかしここは違います。半額出せばプール付きのビラがあるのです。しかし有名になればまた別のビーチリゾートを探します。
★ ガックフルーツオイル ★
2015年8月で閉店しましたので新しいタイプのガックオイルが残っています。
容量 185 ml
賞味期限 2016年6月20日
ガックオイル40% 大豆オイル60% で大変食べやすくなっています。オリーブオイル感覚で食してください。
数量 36本
格安でお譲り致しますのでご連絡ください。
ベトナムの家庭にはよくガックが栽培されています。多年草で相当大きくなります。
リコピン含有量が凄いのです。トマトの70倍だそうです。オイル自体は良い香りはしませんが、ベトナムでは
炊き込みご飯で毎日のように食されています。これも日本ではあまり存在感がありませんが、世界レベルでは大変な違いがあります。
リコピンはトマトの70倍含まれています。 (米国農務省の資料より)
βカロチンは人参の10倍です。(米国農務省の資料より)
ビタミンCはオレンジの70倍です。(米国農務省の資料から)
★ モリンガブレンド茶 ★
8種類のモリンガブレンド茶
モリンガクラッカーとクッキーがあります。
モリンガのパウダーを練り込んだ麺を使用した、インスタント麺です。私は驚異的な栄養素の中のGABA ギャバ (γ-アミノ酪酸)に注目しています。
モリンガには、ビタミンB2がイワシの約50倍含まれています。
さらにアミノ酸が豊富でほぼ「すっぽん」に指摘します。モリンガ葉は、おもに脳機能改善の効果があります。つまりパニック症候群やうつ状態を改善してくれます。精神状態を安定させまてくれます。
ダイエット効果もあるようで、私は一日二杯飲んでいます。最近体重を量って驚きました。制限なく食べて飲んでの毎日ですが、二カ月で67キロが62キロになりました。お腹周りが少しすっきりしました。
モリンガには、ポリフェノールを赤ワインの約8倍含有しています。ギャバ(γ-アミノ酪酸)は発芽玄米の50~80倍含まれています。
8種類のブレンド茶 高麗ニンジン 生姜 蓮 ジャスミン 霊芝 緑茶 アーティチョーク モリンガ100%
★ 燕の巣 1g入りお粥 ★
燕の巣が1g入っています。開封すると、スパイス オイル そして燕の巣が確認できます。私は好みで良く食べています。トッピングに缶詰のホタテやコリアンダー 万能ねぎなどを入れています。鶏肉も合います。
燕の巣は 1g500円~600円程の値段です。
★ トロピカルジャム ★
HCM で2013年から三人のフランス人達が始めたお店で、三種類のジャム パパイヤ+バニラ マンゴー+生姜 パッションフルーツ+カルダモン ブレンドが良く合います。
近日中に入荷予定ですが、いまベトナムは旧正月で二週間の休日です。
春雨にモリンガパウダーを練り込んだ商品です。モリンガは生長が早く一年~二年で花を咲かせます。当然熱帯植物ですので、冬季は室内管理の必要があります。モリンガの花は滋養強壮があります。すべて捨てることのない植物なのです。また、根は浄化作用がありアフリカでは、飲料水の精製に役立っているそうです。
★ パパイヤ ドライフルーツ ★
生で食べるよりもドライの方が美味しいと思います。
ベトナムの大手メーカーの商品で、添加物の砂糖が少なめで、香りが良いパパイヤです。とにかく大きくスライスしてありますので食べ応えありです。細かくスライスしてヨーグルトに混ぜて冷蔵庫で一晩…美味しい食べ方の一つです。
★ ドライポメロ ★
柑橘系のブンタンとも呼ばれグレープフルーツのようです。とても上品な味です。
★ ドライパイナップル ★
500円硬貨ほどまで乾燥していますが、水分が約20%ですので甘みと香りが楽しめます。
★ ドライマンゴー ★
このメーカーのマンゴーは、味が違います。いままで食べたドライマンゴーで一番です。
★ ドライグアバ ★
かなり味や香りに期待をしていましたが、まずまずの味でした。
★ Mu Trom ★
健康食品ですが、調査中です。 Mu Trom と言う木の樹液の結晶を水に溶かすとゼリー状になり、それに蜂蜜や砂糖などを加え食します。
★ カシューナッツ ★
ベトナムから、珍しくそして美味しい良品を輸入販売進行中です。少しづつ紹介していきたいと思います。 人気の最上級グレード…渋 付のカシューをベトナムの天然塩でローストした逸品です。一粒が約二グラムの大粒で、500g真空パックは、99.9%ブロークンはありません。
このカシューナッツを食べると、カシューのイメージが違ってきます。
違う会社の40g入りを輸入してみましたが、味は以前の方に軍配が上がります。しかし、小分けで真空パックなので販売はしやすいと思いました。
カシューナッツの実は、カシューアップルと呼ばれるその下に付いています。カシューアップルも食用になりますが、未体験です。
最上級カシューW240 生豆も試験輸入してみました。ブロークンはなく大粒で味も良かったです。
★純粋蜂蜜★
コーヒーの花からミツバチたちが集めた、純粋蜂蜜の三種類は、国内で保健所に届けをし小分けしています。 ほのかな酸味が紅茶に良く合います。
純粋な蜂蜜は、透明度がなく瓶を静かに逆さにすると細かな気泡ができます、さらに気温が低下すると固形化する傾向にあります。
ベトナムでは、コーヒーの花を始めアボガド、パパイア、マンゴー、マンゴスチン、ロンガン、ランサット、ジャックフルーツ、ライチ、ライム、ミント、ラン等々のトロピカルフルーツが一年中咲いていますので安定した味と香りが特徴です。
Water content: 12g/100g±10% Glucide content: 42.6g/100g+_10% Acid: 4.8+_10%
ベトナムは世界第二位のコーヒー豆輸出国です。この蜂蜜は広大なベトナム中部ラオス近郊で採取したものです。
中央が、「森の蜂蜜」で採取量が少なく香りと味がフルーティーです。この季節純度が高いせいか固形化しています。一番人気の蜂蜜です。
2013年6月 300gのプラ容器をサンプル輸入してみました。もちろんDAKLAK社のコーヒーの花蜂蜜です。
★ バージンココナッツオイル ★
ようやく入荷した、バージンココナッツオイル
ラベルの表記を翻訳しました…
Lifecoco バージンココナッツオイル 容量 250ml 100% ナチュラル コレステロールフリー
成分
ココナッツ果肉から抽出したバージンココナッツオイル 無添加 無香料 無漂白 無保存料 トランス脂肪酸フリー
品質指標
栄養成分 ラウリン酸 48.72% カプリル酸 9.4% オレイン酸 4.2% トランス脂肪酸 0%
用途
揚げる 炒める 蒸す 直接飲む 菓子 食品 薬品の製造 美容 マッサージ用オイル
賞味期限 約二年
Lifecoco のココナッツオイルは、低温抽出技術を利用し高熱や化学物質を使用しないことによって優れた特徴を維持できる。体の免疫力を高めてくれるラウリン酸を豊富に含み消化されやすいトリグリセリドを持つ。
25度~23度以下で固形化します。
純度が高いほど固形化の温度は高くなります。バージンココナッツオイルの効能はこのサイトで確認ください。http://vco100.jugem.jp/?eid=52
さらに トランス脂肪酸の脅威も再確認ください。マーガリンやショートニングのことです。
日本ではまだまだご存じでない方が多いのですが、世界では健康油としてまたスキンケア ヘアケア アンチエイジング ダイエット アルツハイマーの治療としても利用されています。
光や加熱により トランス化することがないのです。
しかも低温圧縮製法で一番搾りですから無添加なのです。これが身体に悪いわけがありません。欧米では、ココナッツオイル シュガー ミルク ジュース等を積極的に使用しているのです。
美味しい食べ方
コーヒーの花の蜂蜜とココナッツオイルを一対一で混ぜ合わせたものを広口瓶に作っておきます。それをクラッカー(ショートニングなしのもの)に塗り砕いたカシューやイチゴ、ヨーグルトで トッピング トーストにも良く合います。さらに、辛めのカレーに混ぜるだけで一味も二味も違います。
フィリピン産ですが日本語版のサイトです。
https://www.youtube.com/watch?v=OIWmw3epGRk
バージンココナッツオイルのヘアケア、スキンケアは欧米で人気のようです。
http://www.youtube.com/watch?v=S_l9caSqIxs
不飽和酸脂肪の危険性
https://www.youtube.com/watch?v=PoagERlvdcg
バージンココナッツオイルの効能
① 免疫力アップ、抗菌、抗ウイルス作用
ラウリン酸を約50%含有するものは自然界では「母乳」「バージンココナッツオイル」しか存在しません。(カプリル酸、カプリン酸を約10%含有)
ラウリン酸は体内でモノラウリンに変化します。モノラウリンはさまざまな感染病原体から免疫系を保護する抗菌物質です。
インフルエンザ HIV 水虫 カンジタ菌 ピロリ菌 ヘリコバクター おむつかぶれ 真菌 等の治療に役立っています。
② コレステロール 0% トランス脂肪酸 0%
中鎖脂肪酸が65%以上のココナッツオイルは、肝臓で容易に燃焼しエネルギーとしてすぐに代謝されます。その点、長鎖脂肪酸は、血管中を回り複雑な経路で消化されます。つまり体内に長く留まる脂肪です。(メタボリック症候群)
バージンココナッツオイル以外の植物油 (大豆、トウモロコシ、菜種、ベニバナ、ヒマワリ、キャノラー油)バージンオリーブオイル等は長鎖脂肪酸です。
トランス脂肪酸(マーガリン、ショートニング、加熱等で酸化した油)は、動脈硬化を促進するのです。ニューヨークでは、マーガリンやショートニングの使用が禁止されました。しかし日本ではまだ認知度が低く明記を義務付けた程度です。
ここでバージンオリーブオイルのお話をしましょう。空気や光で非常に酸化しやすく、腐敗を加速させる葉緑素を含んでいます。加熱することで、トランス脂肪酸(悪玉コレステロール)に変化します。調理には、加熱せずに使用しなるべく小さなボトルで購入すると良いでしょう。
③ ダイエット効果
中鎖脂肪酸が体内の脂肪を燃焼してくれます。バージンココナッツオイルは体内に蓄積されず即座にエネルギー源となります。
④ アンチエイジング
スキンケアやヘアケアとして使用するとココナッツオイルの生産国では高齢になっても黒々とした艶のある髪やシワのない顔をした人が多いのです。これは日常的にバージンココナッツオイルを食用にスキンケア等に使用してきた結果だと思われます。つまり肌を健康に保ち若々しくする効果があります。
⑤ 調理用の油としては最高のオイル
加熱することで酸化しトランス化するその他の油とは異なり、高温でも酸化せずトランス化しないバージンココナッツオイルは、健康を意識するならば選択したいものです。
ここまで、Dr. Joseph Mercola の論文を一部引用させて頂きました。
驚いたのは、私達が一番良いと思っていた「バージンオリーブオイル」の弱点を知ることが出来ました。
人にとって 脂肪は必要な物質で「脳」の70%は脂肪です。
脂肪は活力を持続させ、ビタミン A ,D, E, K の吸収を補助し体全体に運びます。またホルモンの分泌を手助けし代謝を促進します。
Lifecoco のバージンココナッツオイルは、低温圧縮一番搾り 無添加 100%ナチュラルです。
24度以下で固形化していきます。このことは純度が高い証明なのです。
サプリメントとして一日の摂取量の目安は、大人 大さじ2杯~4杯とされていますが、毎朝の味噌汁やスープまたカレーに加えると美味しくいただけます。
安価な食品として開発された、マーガリン、ショートニング、遺伝子組み換えの植物油は様々な成人病の要因と言えるでしょう。安価なものを追い求めると取り返しのつかない事になりそうです。
博士は、長年、油の研究をしてきました。彼は、台所からバージンココナッツオイル以外は排除すべきだと提言しています。
バージンココナッツオイルのアルツハイマー病 の予防や治療のサイトです。http://healthimpactnews.com/2012/coconut-oil-and-alzheimer%E2%80%99s-disease-the-news-is-spreading/
★ ジャコウネコのコーヒー ★
高価なコーヒーを生豆を含め何種類かサンプル輸入してみました。皆さんと試飲してみましたが…音で気づいたのですが、アイスで飲むと美味しかった。
何種類の高価なコーヒーを試飲してみましたが、どうも満足する味ではありませんでした。
ある日の朝、昨夜試飲したペーパーフィルターの冷えたコーヒーを口にして、美味しいと感じたのはなぜでしょう。ホットではなくアイスで飲む方がベターのようです。
★ ベトナムコーヒー ★
何種類も試飲をしてきましたが、ベトナム式の煎れ方だと実に納得の味でした。ここまで随分と時間がかかりました。つい日本のイメージでドリップ式で入れていました…しかもホットで。
★ ドリアンカプチーノ ★
ベトナムコーヒーはいろいろ試飲してきました。第一号の販売になったのがこのカプチーノです。
ストロングタイプも近日中に販売を予定しています。60mlのお湯を注ぐだけです。アイスの場合は、2スティックを60mlのお湯でそして氷たくさんのグラスの注ぎます。
★ バインミー (ベトナム風バゲットサンド) ★
バインミーには欠かせない、ベトナムのソースが届きました…味見して日本の醤油にも似ていますが、旨みがありまろやかな感じです。
レバーペーストがポイント見たいですので、新鮮な鶏レバーを牛乳に一時間ほど漬け塩茹でし、味噌、ココナッツオイル、蜂蜜、生姜、ニンニク、自家製ハバネロソースを加えすりこぎで作りました。このペースとは優れもので、揚げ春巻きを作る際、ひき肉に混ぜると凄く美味しく出来上がります。ずいぶんベトナムで食べたバインミーの味に近づきました。もうひとつ…酸味のある漬けものです…福神漬け、キュウリのピクルス、オリーブ、ザーサイ…もうすぐ完成です。野菜はルッコラを使用しましたが、万能ねぎ、コリアンダー、今回はミツバを使用しましたが、クレソンも良いと思います。
本場で食べたバインミーは美味かった。
レバーペーストをひき肉に混ぜ、ゴボウかタケノコ、シイタケを入れた揚げ春巻きは、一味違う…絶品です。自家製ハバネロソースを酢と醤油でたれを作り、レタスで巻いて食べるのがベトナム風です。
ベトナムで食べた、バインミーには赤トウガラシが一本付いてきました…辛くて美味しかった。
★ 干しナマコ ★
ベトナムの干しナマコ(珍しいとされる、白ナマコ)をサンプル輸入して、愛媛県の赤ナマコと比較しました。戻す時間は、二倍ほど日にちを要しましたが、大きさ味ともに違和感はありませんでした。約 六日ほどで調理できる硬さになります。面倒ですが、スープや酢豚風に調理するとかなり、美味しいものです。ふかひれに良く似た食感です。今日は、第一段階ですので、後日調理一例をアップする予定です。
今日で六日間、天然塩と沸騰に気を付け大量の水で生き返った干しナマコは、長さ20センチ重さ320グラムと変化しています。歯ブラシで表面を綺麗にします。この下準備が大切です。干しアワビ風に調理を始めました。
干しアワビの食感をと考え、少し厚めにカットして土鍋に日本酒を入れ…干しシイタケと中華風の味付けにしようと思います。残ったナマコは真空パックで冷凍保存します…半年は美味しく頂けそうです。調理完成は後ほどアップします…ただいま調理中です。
遂に完成した、ベトナム産干しナマコのあんかけ風です。所要時間は24×6プラス一晩…ソースは自家製ハバネロソースを加え干しシイタケのスライスとパセリを…バクチーでも良いと思いますが、我が家のコリアンダーは発芽したばかりです。まさに高級レストランの味わいです。
今回は、10種類ほどのサンプルを輸入しました。これは美味いと思ったのが、「赤コショウ」 「レモンチリソース」 「ライム塩」 「ココナッツクリーム」 ココナッツクリームはパウダーも入荷しました。メーカーは wonder farm という大手企業のようです。さらに「赤コショウ」たしかにフルーティーな香りです。検疫所の食品監視課に輸入届をしますが、これも大変な作業です。しかし食品衛生法に基づき申請しなければなりません。もちろん保健所にも届け出ます。販売するには大変な作業があるのです。
★ダサビのレモンチリソース★
レモン果汁 青唐辛子エキス 赤唐辛子エキス サトウキビ果汁 塩 粘着剤
緑は上品な辛さとレモンの風味を強調し 赤は辛さを強調しています。
★ダサビのタマリンドチリソース★
タマリンド甘酸っぱさと辛さ控えめのチリソースで無添加 ナチュラル
★ 赤胡椒 ★
ベトナム中西部の ジアライ省 ラオス国境の高原で栽培されているこの赤コショウは、世界的にも有名だそうです。香りがフルーティーです。
★ バジルシード ★
ダイエットと便秘に効果があるとか。しかし30倍に変化してゴマの様な黒い小さな粒が、カエルの卵のように周りがゼリー状になる様子を見ていると驚きます。パパイヤのドライとコーヒーの花蜂蜜を加えて…ナタデココの様な食感です。
★ カカオ100%パウダー ★
カカオ豆をローストしパウダーにしただけのものです。カカオバターも添加されていません。
これでブルーチーズの生チョコを作りました…一流店の味です。
英国のパテシエの新作だそうです。